みんげい おくむら
- 1 母親の好きなもの
- 2琉球グラスのすゝめ
母親の好きなもの
僕の楽しみのひとつは、妻と娘が寝静まったのを見計らって始める、ひとり酒盛りだ。部屋には子供の遊び道具が出たまま、流しには洗い物が残ったまま。お酒も近所のスーパーで買う、ビールか安物のウイスキーがほとんどだ。なんとも生活感溢れるしつらえだが、部屋の照明をなるべく絞って、「みんげい おくむら」で買った奥原硝子のロックグラスにお酒を注げば、ちゃんと雰囲気が出て、気分が上がるから不思議なものだ。
先日そうやって、ラジオを聞きながらひとりで盛り上がっていると、ラジオの話題は「11PM」という昔あったテレビ番組の「異色対談」というコーナーの話になった。それは文字通り「異色の対談」で、全く違うジャンルの大物が、予備知識なしで対談するというコーナーらしい。話が噛み合わなければ、当然ハプニングも起こる。そんな、今では考えられない危なっかしい内容だったそうだ。
例に上がったのは、先代の林家三平とオノ・ヨーコの対談。とても興味をそそる座組みだ。二人はどんな話をしたのだろうか。意気投合しそうな気もするし、話にならない感じもする。たまに名前だけ聞く「11PM」という番組。調べると、僕が生まれた数ヶ月後に番組は終了していた。生後数ヶ月の僕が寝返りしようと格闘する居間のテレビから、そんな刺激的な番組が流れていたなんて。惜しい。もう少し早く生まれていれば。
誰かに尋ねてみようかと思い、ふと母親の顔が浮かんだ。母親はよく、ビートルズを好んで聴いていた覚えがある。もしかしたら、オノ・ヨーコの「異色対談」も観ていたかもしれない。
でも、母親に聞くのは気が引けた。母親は僕とそういう話をしようとしない。むしろ母親は、僕が思春期の頃、よく僕の音楽や服の趣味を「ダサい」と言ってはっきり批判していた。「普通、親ってそういうこと言わないよな……」と僕はかなり戸惑い、そして正直むかついてもいた。
母親に色々と好きなものがあることは、僕もなんとなく気付いていた。家の押し入れの母親の持ち場には、CDとカセットテープと本が詰まった段ボールが、いくつもあるのを僕は知っていたからだ。時折、母親ががさごそとその段ボールを漁って何かを持ち出すのを、僕は見ていた。
僕は一度だけ、母親におすすめの本は何かと聞いたことがある。その時も母親は「本ぐらい自分で選べば?」と、すぐに僕の質問を突っぱねた。「聞かなければよかった」と僕が後悔していると、母親は突然僕の部屋に入ってきて「これでも読んだら」とぶっきらぼうに言い。僕に一冊の本を手渡した。表紙には「村上龍『69 sixty nine』」とあった。
母親らしくない行動に僕は驚いたが、その本はなんだか読む気になれずに、机の同じ場所にずっと置いたままだった。ある日気が付くと、もうその本は無くなっていた。
大人になって古本屋に立ち寄った時、偶然その本が目に入った。頭の片隅にずっとあった「69 sixty nine」だ。僕は思わず手に取って、持ち帰り一気に読んだ。あまりに青々しい物語で、確かに楽しい読書ではあったが、もう大人になった僕には心から感動できるものではなかった。「もしあの時読んでいたら、違う感想だったかもな」僕はそう思って、気が付いた。あの時、母親は青春を過ごす僕のことを思って、この本を選んでくれたのだと。ぶっきらぼうな言葉は母親なりの照れ隠しだった。僕があの時すぐにこの本を読んでいれば、もう少し母親と話ができたかも知れない。
昨年の沖縄展で「みんげい おくむら」の奥村さんに、民藝との出会いについて話を伺った。その出会いは「意識せずとも幼い頃から身近にあったんです」と奥村さんは教えてくれた。奥村さんのお母様が買い揃えていた民藝などの焼き物。それは奥村さんにとって、出会いというよりも日常だった。そんな民藝と暮らす日常から離れて、改めてその豊かさに気が付いたという。それを聞いて僕は、その時はまだ生まれていなかった娘を思い、いくつかお皿を買い足した。僕が好きなものを、いつか娘にも使って欲しいと思ったからだ。
「69 sixty nine」は1987年に出版された。母親が青春の頃だ。そしてその冒頭は、1969年に東大入試が中止になったこと、そしてビートルズが発表したアルバムと曲に触れて始まる。1969年は母親が生まれた年だ。
きっと、母親は青春の頃にこの本を読み、自分が生まれた年のことを思っただろう。僕は思い切って、母親にオノ・ヨーコの「異色対談」を覚えているか尋ねてみようと思った。ぶっきらぼうでも聞こうと思った。今度こそ、母親の好きなものを教えてもらうために。
-
琉球グラスのすゝめ
「みんげい おくむら」の店主、奥村忍さんが琉球グラスの普段の使い方を教えてくれました。
「ガラス工房清天 /
ノーマルグラス 小 / クリア」
ワインとポテサラには清天のノーマルグラス。
これはワインに、そして小鉢としても。
ワインはヒトミワイナリーのオレンジ。エチケットの「でら」はデラウェアというブドウ品種なのですが、僕らの世代なら、これは「デラべっぴん」という僕らの青春時代の本のタイトルを匂わせるエチケットなので、思わず10本買ってしまいました。
-
「奥原硝子製造所 /
5半広口コップ クリア」
「ガラス工房清天 /
ノーマルグラス 小 / クリア」
ビールには奥原ガラスの5半広口コップのひとまわり小さいもの。
使い方としては同じで、氷たっぷりハイボールやぐびぐびビールで。
ポテサラ、枝豆はコンビニで買いました。
コンビニで買ったって、グラスと皿があれば安心。
すぐに最高の居酒屋になります。
これ、マジでおすすめ。
コンビニのプラ容器から移すだけで最高。
ポテサラは仕上げに黒胡椒だけ挽いてますけど。
そういうカスタムができるのも家飲みならでは。
-
「奥原硝子製造所 /
5半広口コップ クリア」
暗い画像はアイリッシュウイスキーのジェムソンと奥原ガラスのコップで。
ロックアイス入れて、まずはウイスキー。
少し混ぜて、そこに炭酸。
で、軽く混ぜる(ここはたくさん混ぜてはダメ)。
濃さは自分のお好みで。
僕はもちろん濃いめが好き。お店のは薄くてたまらないから、
贅沢にウイスキーを使えるのは家だからこそ。
-
「ガラス工房清天 /
モールおちょこ / クリア」
子供の写真は、清天のモールおちょこに近いもの。
再生ガラスはコップが厚みがあるので、子供のが使うのにも比較的安心。
けっこう落としても割れない。
うちの子はこれでいつも牛乳。
1歳の時から使ってるけど、まだ割ってない。
大人ならこれで日本酒とか、ウイスキーストレートなど。
昼間は子供のものだけど、寝静まったら大人のものに。
家族みんなで使えるのもいい。