アートピース
SEVEN BY SEVEN
初めまして。
スタッフの辛島です。
コラムというページが出来て長い時間が経ちましたが、初めてなので真面目に書かせて頂きます。
一スタッフの目線から見た洋服、ブランドなど紹介できたらなと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、SEVEN BY SEVENというブランド。

生地の加工や、古着を解体し再構築する事にかけては世界トップクラスです。


そのSEVEN BY SEVENが今期、レザークラフトアーティストのROOSTER KINGとジャケット、バッグ、ベルトのカプセルコレクションを製作しており、中でもアートピースとも言えるB-3レザージャケットは凄過ぎて、ため息が出てしまうほどでした。
両者の情熱とこだわりが大きすぎてSEVEN BY SEVENデザイナーの川上氏に僕が気になる事を直接聞いてきたので、文章としてお客様にお伝えできればと思いますのでどぞ。
ーまず、ROOSTER KINGとの出会い、コラボレーションに至った経緯を教えてくださいー
ROOSTER KINGのデザイナー松さん(松崎さん)とは、自分がアメリカ在住時代にお会いしました。
当時から、松さんは有名な古着ディーラーでもあり、そのかたわらご自身でもさまざまな素晴らしいデザイン、
創作活動をされており、あこがれの先輩でした。
そこから時はたち、松さんも自分もそれぞれが、日本に帰って来て、もう一度日本でお会いしたことから、
今にいたる経緯になりますね。
現在、さまざまな有名ブランドからのオファーにより、コラボレーションをしているROOSTER KINGですが、
今までのコラボレーションにないかたちでさせて頂きたく、今回は編み込みでの提案をさせて頂きました。
レザーカービングの凄さは、あまりにも有名ですが、レザーバッグ、財布等の作製時に使われる編み込みの技法は
他にできない、松さんならではのクオリティーを持っております。



ー今回使用したB-3ジャケットを選んだ理由やシルエットへのこだわりを教えてくださいー
表革を使った編み込みのしまり感と、ムートンの独特な柔らかさのコントラストを作りたかったことと、
B-3ならではのボリューム感を使ったシルエットを表現したかった。



ーこれに合うパンツはこれだという商品がもしあれば教えてくださいー
今期から定番でリリースしているSTRAIGHT JEAN やWIDE TROUSERS COTTON MOLSKINなんかのきれいめのシルエットをおすすめします。
ー今回の製作でこれだけはお客様に伝えたい事があれば教えてください。ー
今回は同型(B-3)をしようしておりますが、一点一点が別物の雰囲気をもった、一点ものになります。
あとやはり、松さんのレザーへの技術のレベルと、一点一点の作製への時間等、現代の大量生産型では、絶対できないこと
をしている部分です。
ーインタビュー後記ー
人と人が繋がり、一つの商品を作る。
これぞコラボレーションですね。
で、さっそく僕なりに着てみました。
袖を通すだけでやばいです。
是非、店頭まで。

今回ご紹介させて頂いた商品はこちらからご購入頂けます。
SEVEN BY SEVEN X ROOSTER KING B-3 LEATHER JACKET
という感じで、今後も僕たち売っている商品をしっかりお客様に伝えていけたらなと思います。
それでは。
KARASHIMA
スタッフの辛島です。
コラムというページが出来て長い時間が経ちましたが、初めてなので真面目に書かせて頂きます。
一スタッフの目線から見た洋服、ブランドなど紹介できたらなと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、SEVEN BY SEVENというブランド。

生地の加工や、古着を解体し再構築する事にかけては世界トップクラスです。

そのSEVEN BY SEVENが今期、レザークラフトアーティストのROOSTER KINGとジャケット、バッグ、ベルトのカプセルコレクションを製作しており、中でもアートピースとも言えるB-3レザージャケットは凄過ぎて、ため息が出てしまうほどでした。
ーまず、ROOSTER KINGとの出会い、コラボレーションに至った経緯を教えてくださいー
ROOSTER KINGのデザイナー松さん(松崎さん)とは、自分がアメリカ在住時代にお会いしました。
当時から、松さんは有名な古着ディーラーでもあり、そのかたわらご自身でもさまざまな素晴らしいデザイン、
創作活動をされており、あこがれの先輩でした。
そこから時はたち、松さんも自分もそれぞれが、日本に帰って来て、もう一度日本でお会いしたことから、
今にいたる経緯になりますね。
現在、さまざまな有名ブランドからのオファーにより、コラボレーションをしているROOSTER KINGですが、
今までのコラボレーションにないかたちでさせて頂きたく、今回は編み込みでの提案をさせて頂きました。
レザーカービングの凄さは、あまりにも有名ですが、レザーバッグ、財布等の作製時に使われる編み込みの技法は
他にできない、松さんならではのクオリティーを持っております。

ー今回使用したB-3ジャケットを選んだ理由やシルエットへのこだわりを教えてくださいー
表革を使った編み込みのしまり感と、ムートンの独特な柔らかさのコントラストを作りたかったことと、
B-3ならではのボリューム感を使ったシルエットを表現したかった。

ーこれに合うパンツはこれだという商品がもしあれば教えてくださいー
今期から定番でリリースしているSTRAIGHT JEAN やWIDE TROUSERS COTTON MOLSKINなんかのきれいめのシルエットをおすすめします。
ー今回の製作でこれだけはお客様に伝えたい事があれば教えてください。ー
今回は同型(B-3)をしようしておりますが、一点一点が別物の雰囲気をもった、一点ものになります。
あとやはり、松さんのレザーへの技術のレベルと、一点一点の作製への時間等、現代の大量生産型では、絶対できないこと
をしている部分です。
ーインタビュー後記ー
人と人が繋がり、一つの商品を作る。
これぞコラボレーションですね。
で、さっそく僕なりに着てみました。
袖を通すだけでやばいです。
是非、店頭まで。

今回ご紹介させて頂いた商品はこちらからご購入頂けます。
SEVEN BY SEVEN X ROOSTER KING B-3 LEATHER JACKET
という感じで、今後も僕たち売っている商品をしっかりお客様に伝えていけたらなと思います。
それでは。
KARASHIMA